• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Homeへ戻る
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

メイプルぢるし

FF14の様々な情報をお届けします!

スポンサーリンク

You are here: Home / レベリング / FF14のレベル上げ~レベル1から

FF14のレベル上げ~レベル1から

2018年12月9日 By こなか

どんなRPG、MMOにも、レベル上げは存在します。FF14も例外ではありません。

ただし他のゲームと比べると、かなりレベル上げは楽な部類なので、しっかりポイントを押さえて効率よく上げていきましょう。

このページでは戦闘系のクラス・ジョブを、レベル1からレベル上げをする場合について、解説していきます。

スポンサーリンク

目次

ファーストキャラの場合

まずは育てたいキャラがファーストキャラである場合です。

FF14にはメインクエストがあり、これを順にこなしていくだけで、ある程度のレベルまでは追加でレベル上げが不要と言えるほどに経験値が入ってきます。

またメインクエストを進めなければ入れないマップやダンジョン、就けないジョブもあるので、特にFF14を始めたばかりという方は、メインクエストを進めていくことを一番オススメします。

討伐手帳

戦闘系のジョブのうち、レベル1から育てる必要があるジョブには、その前身であるクラスが存在します。

具体的には以下の通りです。

  • 剣術士
  • 斧術士
  • 槍術士
  • 格闘士
  • 双剣士
  • 弓術士
  • 呪術士
  • 巴術士
  • 幻術士

これらのクラスには、討伐手帳というものが実装されています。

クエストの受注などは一切必要なく、特定のモブを決められた数倒す事で、自動的に経験値が入手できます。

レベル1~10まで、レベル10~20まで、レベル20~30まで、レベル30~40まで、レベル40~50までの5段階がありますが、一番お世話になるのはレベル1~10までと10~20までです。

IDへ行けるようになるまでの繋ぎとして、考えておいても良いでしょう。

スポンサーリンク

サブクエスト

あちらこちらに大量に溢れているサブクエストは、経験値だけでなく様々な報酬も貰えます。

ただしクエスト受注者とクエスト達成場所の往復にかかる時間や、その1回で得られる経験値量を考えると、あまり効率が高いとは言えません。

戦闘が苦手な人がレベル上げをするのに使うと良いでしょう。

また各サブクエストには、FF14の世界観や、その町、地域の事をより深く知れる内容が含まれている事もありますので、どちらかというと経験値目的よりも、世界観目的、あるいは報酬目的と言えます。

クラスクエスト

各クラスはレベル50までは、レベルが5の倍数になった時に、ギルドでクエストが受けられるようになっています。レベル50以降は2~3毎です。

報酬に経験値だけでなく、装備品も貰えるので、特にファーストキャラで装備がない場合は重宝します。

このほか、クエスト報酬で新しいスキルが貰える場合もあるので、受注出来るようになったら忘れずに受けておきましょう。

スポンサーリンク

FATE

各地でランダムで発生する突発イベントです。

基本的に内容は敵を倒すというだけですが、適正レベルであれば、それなりの経験値が貰えます。

ただしFATEは大人数で攻略されることを前提に作られています。一人でも攻略可能なものもありますが、時間が掛かって大変なので、やってみて自分に合うか試してみると良いです。

FATEはおおよそ、以下の4つのパターンに分かれます。

  1. 出現する敵を一定数倒す
  2. FATE専用のアイテムを拾う、あるいは敵を倒して入手し、一定数を納品する
  3. NPCを護衛する
  4. 大ボスを倒す

このうち、一人でも楽なのは1番のパターンで、このパターンは一番数も多いです。

2番はうまく敵に気付かれずに数を集められれば良いですが、それなりの数を納品しなければならないので、一人だと時間が掛かります。またNPCに納品中に攻撃を受けて中断されてしまい、数は集まったのにクリアできない、なんてことも。

3番は一人でこなす場合は、ある程度の戦闘センスが求められます。護衛対象のNPCも利用して、敵を集めすぎないように気を付けましょう。

4番は一人では無理です。一定以上のレベルになり、スキルが豊富に揃えばなんとかなる事もありますが、低レベル帯ではまず不可能と思って良いです。

攻略手帳

討伐手帳と似ていますが、内容がまるで違います。

各コンテンツを何回クリアしたか、何種類クリアしたか、といった内容で、達成するとその場で自動的に経験値が入ります。

経験値はかなり多く、非常においしいですが、週に1度しか報酬を得られません。

毎週火曜日の17時にリセットされるので、これに合わせてコンテンツを進めると一気に経験値を稼ぐことが出来ます。

スポンサーリンク

初心者の館

レベルが15になり、IDへ行けるよになると、初心者の館が解放されます。

ここでのコンテンツは報酬として優秀な装備品と経験値が貰えるので、かならずすべてクリアしましょう。

レベリングルーレット

レベルが16になると受けられるようになるルーレットです。

現在、突入可能なIDのいずれかがランダムで選ばれ、行くことになります。

レベリングルーレットで突入したIDをクリアすると、クリア時にルーレットの特別報酬が貰え、非常に多くの経験値が貰えます。

ただしこの特別報酬は1日に1度だけで、毎日0時にリセットとなります。

効率よくレベルを上げるなら、忘れずに1日1回受注すると良い、というぐらいには報酬が良いですね。

覚えておきたい小ネタ

最後にレベル上げの際に抑えておきたい小ネタを、いくつかご紹介します。

レストボーナス

FF14は各町の中などの、戦闘区域外にいると、レストボーナスというものが溜まります。これはログアウトしていても対象地域にいれば自動的に溜まります。

レストボーナスが溜まっている状態で敵を倒すと、経験値が50%追加されるので、経験値効率が非常によくなります。

ただしレストボーナスには上限があり、一定数の敵を倒すとボーナスがなくなり、通常通りの経験値に戻ってしまいます。

経験値が50%追加という特性上、1体当たりの経験値が高い方が、より効率良く経験値が取得できるので、もし複数のジョブのレベリング中であれば、レストボーナスがある間はレベルの高いジョブを優先した方が、効率が良くなります。

調理品

FF14には調理品という、食べると30分間ステータスが伸びるアイテムがあります。

しかし実はステータスが伸びるだけではなく、効果時間中の取得経験値が3%増える効果もあります。

どんな調理品でも一律3%なので、食材を売っているNPCが販売している、最安のものを用意しておくと、気持ち効率が良くなります。

たかが3%といえど、最初からずっと使っていれば大きな差になります。

取得経験値が増える装備

誰でも無料で手に入れられるのは、初心者の館の最終試験のクリア報酬である、ビギナーリングです。装備しているだけで、レベル30までは取得経験値が30%増えます。

このほかにもいくつか存在しますが、いずれも予約特典であったり、モグステーションで販売されている装備であったりと、残念ながら容易に手に入るものではありません。

ビギナーリングは性能も非常に優秀なので、長い間お世話になる事でしょう。

アーマリーボーナス

FF14では一番レベルの高いジョブがメインジョブと自動的に設定されます。メインジョブよりもレベルが低いジョブで経験値を得るとき、得られる経験値が通常よりも高くなります。

それがこのアーマリーボーナスです。

プレイヤー側で設定などは特にありません。自動的に判定され、勝手に貰える経験値が増えます。サブジョブの方がレベルの上がりが早いように感じるのはこのためです。

どれもこれも満遍なく上げるより、まずは1キャラをレベルカンストさせた方が、効率が良いという事ですね。

Filed Under: レベリング

よく読まれてる記事

  • モーエン商会の解放の仕方について 46件のビュー
  • 商売繁盛、ロウェナ商会が出てこない方へ 出現条件について 31件のビュー
  • 同盟記章とは何か?入手方法と使い道について 25件のビュー
  • アラグ錫貨、銅貨、銀貨とは何か?使い道について 23件のビュー
  • 不活性クラスターとは何か?入手方法と使い道について【パッチ5.0対応】 21件のビュー
  • 活性化クラスターとは何か?入手方法と使い道について 16件のビュー
  • 飛空艇を作ってみよう インビンシブル改級 14件のビュー
  • FF14のレベル上げ 50~60編 13件のビュー
  • サブクエスト「ヒスイとクレナイ」の出現条件について 12件のビュー
  • 不活性クリスタルとは何か?入手方法と使い道について 11件のビュー

スポンサーリンク

Primary Sidebar

スポンサーリンク

最近の投稿

  • フォーバッドの弱点はどこ?
  • タラシナの弱点はどこ?
  • ウェザードセプターとは何か?
  • エキュとは何か?
  • 都市内エーテライトとは何か?街に着いたら必ず開放しよう!

カテゴリー

  • Uncategorized
  • アライアンスレイド
  • インスタンスダンジョン
  • サブクエスト
  • ツクヨミ
  • ハウジング
  • ヒーラー
  • モブハント
  • レベリング
  • 交換アイテム
  • 初心者向け
  • 占星術師
  • 周回クエスト
  • 学者
  • 白魔導士
  • 蛮族クエスト
  • 蛮神
  • 装備
  • 飛空艇

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.