• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Homeへ戻る
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

メイプルぢるし

FF14の様々な情報をお届けします!

スポンサーリンク

You are here: Home / レベリング / FF14のレベル上げ 50~60編

FF14のレベル上げ 50~60編

2019年3月3日 By こなか

レベル50になると様々なコンテンツが一気に解放されます。

ここではレベル50~60までのレベル上げについて、解説していきます。

メインキャラの場合はメインクエストを順に進めていけば、さほど困る事はありませんので、ここではサブキャラのレベル上げの場合となります。

スポンサーリンク

目次

レベル50~51まで

レベル50になると、パッチ2.0シリーズで解放、追加されたハードIDに行けるようになりますが、残念ながら経験値のうまみは少ないので、ここを回る事は推奨しません。

またパッチ3.0シリーズのIDは、アイテムレベルの制限はありませんが、レベル51からとなっているので、50から51に上げるのが地味に手間だったりします。

50~51に上げるのは、これまでと同様レベリングルーレットを使うか、新たに回れるようになる討伐・討滅戦ルーレット、アライアンスルーレット、そして蛮族クエストを活用しましょう。

討伐・討滅戦ルーレット

これまでクリアしてきた蛮神や帝国兵、アシエンなど、いわゆるボスとの戦闘に限定されたコンテンツのルーレットです。

最上位の極コンテンツは対象外となるので、比較的難易度は低めになるものの、報酬は少なめです。

短時間でクリアできるなら、時間効率は良いです。

簡単な解説を用意しているので、攻略がわからないボスがいればこちらを見てください。

アライアンスルーレット

最初だけ解放の手間がかかりますが、アライアンスレイド、クリスタルタワーを解放して、アライアンスルーレットを回れるようにすると、後々楽になります。

エンドコンテンツの一つではありますが、難易度が低めで、報酬もおいしいコンテンツです。

詩学も100貰える点も優秀です。レベル60になってからも詩学を使う事になるので、忘れずに貯めておきましょう。

蛮族クエスト

レベル50になると、イシュガルド地方に新たに受注出来る蛮族クエストが増えます。

バヌバヌ族とグナース族です。

どちらもレベルアジャストというシステムが採用されており、受注したジョブのレベルに合わせて、得られる経験値が変動するという仕組みになっています。

そのため、レベル50~60まで、ずっと同じ割合で美味しい報酬が得られます。

飛行マウントのおかげで移動もしやすく、パッチ2.0シリーズの蛮族クエストと比べるとかなり楽になっています。

自分のペースでゆっくりレベル上げが出来るので、まとまった時間を取りにくい方にオススメです。

蛮族クエストについて、さらに詳しくはこちらを見てください。

レベル51~53まで

レベル51からは新IDである、ダスクヴィジルに行くことが出来るようになります。

特別難易度が高くもないので、装備が揃っていなければ周回して集めるのも良いです。

このダスクヴィジルからは、クリア時にそのジョブの武器以外の装備品が必ず入手が出来るので、装備集めの手間はかなり少なくなります。

スポンサーリンク

レベル53から60まで

レベル53からは冒険者小隊を使えるようになります。

パッチ3.0シリーズの冒険者小隊はレベル53のソームアルと、レベル57の教皇庁の2つです。

経験値効率は普通ですが、マッチングしづらいDPSにはありがたい存在です。

またボス戦以外はNPC任せでも基本問題ないぐらい強いので、ほかの作業をしながらレベル上げが出来るのもメリットと言えます。

冒険者小隊については、詳しくはこちらを見てください。

各ルーレットを回りつつ、各IDを周回していけば、さほど苦労せずにレベル60になると思います。

このレベル帯になってくると、マーケットに出品されている装備がなかなか値段が張るので、IDを回って装備を集めないとギル不足になりかねません。

面倒でもID周回は忘れずに行っておきましょう。

レベル上げ番外編

基本的なレベル上げについて解説しましたが、これ以外にも方法はあります。

ディープダンジョン 死者の宮殿

ライトパーティで突入するコンテンツで、ロール構成が自由なのと、ディープダンジョン内で専用のレベルが設定されていたり、特殊アイテムがあるなど、変わったルールで遊べるコンテンツになっています。

経験値効率も良く、ここを周回してレベル60まで上げる事も可能です。

しかしIDと違い装備品のドロップが無いので、途中で挫折してIDを回りたくなった場合は、装備品をマーケットから購入するなど、何かしら別の手段で用意する必要があります。

神殿騎士団リーヴ

パッチ3.0シリーズは、イシュガルドの町にだけ、リーヴがあります。

残念ながら効率はあまり良いとは言えませんし、受注権を使い切っても60まで上げるのはなかなか辛いです。

ただしイシュガルドのリーヴ限定で、大規模リーヴというものがあります。

これはリーヴ権を10消費して、通常よりも多くの報酬を一度に貰える、というものです。

レベルアップまであと少し足りない、という時には良いと思います。

また報酬の一部に、虫入りアンバーというアイテムが出る事があります。

このアイテムはアクセサリと交換する事が出来ます。実用レベルの品なので、アクセサリ不足の場合に使うと良いです。

FATE

もちろんイシュガルド地方にもFATEはあります。

ありますが、FATEでレベルを上げるのはオススメしません。

あと少し経験値が足りない時などにどうぞ。

Filed Under: レベリング

よく読まれてる記事

  • モーエン商会の解放の仕方について 37件のビュー
  • 商売繁盛、ロウェナ商会が出てこない方へ 出現条件について 29件のビュー
  • 同盟記章とは何か?入手方法と使い道について 26件のビュー
  • 不活性クラスターとは何か?入手方法と使い道について【パッチ5.0対応】 18件のビュー
  • アラグ錫貨、銅貨、銀貨とは何か?使い道について 18件のビュー
  • 活性化クラスターとは何か?入手方法と使い道について 14件のビュー
  • 飛空艇を作ってみよう インビンシブル改級 14件のビュー
  • FF14のレベル上げ 50~60編 13件のビュー
  • 不活性クリスタルとは何か?入手方法と使い道について 12件のビュー
  • サブクエスト「ヒスイとクレナイ」の出現条件について 9件のビュー

スポンサーリンク

Primary Sidebar

スポンサーリンク

最近の投稿

  • フォーバッドの弱点はどこ?
  • タラシナの弱点はどこ?
  • ウェザードセプターとは何か?
  • エキュとは何か?
  • 都市内エーテライトとは何か?街に着いたら必ず開放しよう!

カテゴリー

  • Uncategorized
  • アライアンスレイド
  • インスタンスダンジョン
  • サブクエスト
  • ツクヨミ
  • ハウジング
  • ヒーラー
  • モブハント
  • レベリング
  • 交換アイテム
  • 初心者向け
  • 占星術師
  • 周回クエスト
  • 学者
  • 白魔導士
  • 蛮族クエスト
  • 蛮神
  • 装備
  • 飛空艇

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.